fc2ブログ

森のたね

富士山麓で活動する「森のたね」。ツアーや体験などの環境教育と、森づくりや狩猟などの里山保全活動などに取り組んでいます。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

『獣皮残脂処理講習会』の募集!!

野生動物の捕獲に携わる方々にむけて、講習会のお知らせです。

森のたね 獣皮残脂処理講習会 募集

野生動物の恵みを活かすために、
「獣皮残脂処理講習会」を行います。

野生鳥獣対策のひとつとして、
各地で野生鳥獣の捕獲がすすめられています。
野生の恵みを最大限に活かすためにも、
今まで活用されてこなかった『獣皮(鹿・猪)』の残脂処理講習会を行います。

捕獲して皮むきした後の生皮を『革』とするための前処理や、
残油を「皮革用WAX」に活かすための方法について紹介します。

■日時:2014年3月23日(日)10:00~12:30
■場所:富士山環境交流プラザ(静岡県富士宮市粟倉1618-9)
■参加費:3,000円
■定員:15名(先着順、事前申し込み制)
■講師:山口産業(山口)、アイスペイント(柳澤)、森のたね(井戸)
■スケジュール:
 10:00 富士山環境交流プラザ集合、挨拶、座学
   獣皮について(井戸)、なめしについて(山口)、残油について(柳澤)
 11:00 剥いだ鹿皮と猪皮を使った実習、皮革用WAX製造キット実習
 12:00 質疑応答
 12:30 終了
■申込み:morinotane@gmail.com(森のたね 井戸) 
   ※氏名、所属、住所、電話番号をお知らせください
■主催:森のたね
■後援:MATAGIプロジェクト、日本エコツーリズムセンター

ちなみに、この日は環境交流プラザで開催されている
「富士山環境展~鹿の命の循環循環~」の最終日です。
ここでは「鹿骨」の活用をテーマに開催していますので、
あわせてお楽しみください。

ぜひ、この機会にご参加ください。
スポンサーサイト



| 狩猟日記 | 23:52 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

富士山環境展やります!

来月は「富士山環境展」やります!
テーマは「鹿の命をめぐる循環」について。

森のたね 富士山環境展 DM

富士山の森と鹿と人をめぐる問題についての展示や、
鹿の採食に関する写真展。
そして、鹿の恵み(特に骨)を作家さんたちが作品として新しい命を与えてくれています。

3月8日(土)から23日(日)は、一度は足を運んでみてください。
そして、魅力的なワークショップもたっぷり。
そちらにも、ぜひお越しください。

実行委員長は、「染色工房豆」さん。
この画期的な展示会ができるのも、豆さんのおかげです。

お楽しみにー

| 狩猟日記 | 23:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

富士山の鹿皮と竹で太鼓づくりワークショップやります!

森のたねでは、「狩猟活動」と「森づくり活動」をすすめています。

森のたね 鹿竹太鼓づくり 鹿皮 孟宗竹

富士山麓で獲った鹿皮と、刈った孟宗竹の竹筒の恵みを活かした、
『太鼓づくりワークショップ』をやります。
自分でいうのもなんですが、かなりおススメです!!

『富士山の鹿皮と竹で太鼓づくりワークショップ』

【日時】2013年3月9日(日)13:00~16:00
【場所】富士山環境交流プラザ 工作室
【対象】どなたでも ※中学生以下は保護者同伴
【定員】10名程度
【持ち物】軍手、ペンチ、小刀、汚れてもいい服装
【参加費】4,500円
【講師】グランジ工房(太鼓職人)&森のたね(猟師、ネイチャーガイド)
【締切】3月2日(日)17時まで
【申込み】morinotane@gmail.com(森のたね 井戸)

森のたね 鹿皮太鼓 パンデイロ アタバキ

ただ今、富士山鹿皮太鼓づくりプロジェクトをすすめています。
ジャンベや、パンデイロや、アタバキや、ケテドラムなどなど。
それもこれも、「ニッポン太鼓ブラザーズの協力あってのもの。

今回のワークショップは、グランジ工房TRENCHDRUMSに協力してもらう予定です。

いやあ、楽しいことになりそう。

すでに募集は始まっています。
興味ある人は、お早目に申し込んでくださいねー

| 狩猟日記 | 16:34 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

モンベル南町田店にて、出張猟師のワークショップやります!!

2月22日(土)は、珍しく東京にて出張ワークショップやります。

森のたね ヨコハマハンドメイドマルシェ 鹿革がま口

「猟師の富士山鹿革クラフトワークショップ」
場所は、モンベルグランベリーモール南町田(南町田駅からスグ)です。

富士山で捕獲した鹿革をつかったワークショップ。
山から獲ってきた猟師による、クラフト教室です。
富士山の野生動物や森の話や、猟師の話など随時開催予定です。

森のたね 御殿場アートクラフト 出店

★出店詳細★
【日にち】2013年2月22日(土)11:00~15:30(15:00受付終了)
【場所】モンベルグランベリーモール南町田
【内容】猟師の富士山鹿革クラフトワークショップ
      ・鹿革ガマグチづくり
      ・鹿革ブレスレットづくり
      ・鹿革パスケースづくり  などなど
     ※どれも、オリジナルの名前入れられます!
【主催】ネイチャースクール森のたね
【共催】NPO法人日本エコツーリズムセンター

森のたね 鹿革ストラップ 

↑こんな、肌さわりのいい鹿革ストラップに、オリジナルの名前を入れてみたり。

森のたね モビリティパーク 女の子グループ

↑特別な編み方を覚えて、鹿革ブレスレットをお守りにしてみたり。

ぜひ、鹿革に触れることから、富士山の野生動物や森に思いを馳せてみませんか。

申込みは不要です。
この機会に、遊びにきてくれたらうれしいです。
(NAOKI)

| 狩猟日記 | 21:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

猟師体験やりました!!

昨日は猟師体験をやりました。
個性あふれるグループに参加してもらい、自分も大満足の1日となりました。
どんなメンバーだったかというと、
エスニック雑貨屋さんや、写真家、イラストレーター、太鼓奏者、太鼓職人など、多種多様。

まずは、「猟師と森歩き」へ。
森を歩くだけだとなかなか気づかない、野生動物の気配を、猟師の視点で感じてもらいます。

IMGP0594.jpg

野生動物の足跡やけもの道を探したり、

IMGP0602.jpg

食べ跡や、フンを探し、野生動物の動きを推測したり、

IMGP0600.jpg

猟師希望の女の子もいたので、罠のレクチャーをしたり。

IMGP0607.jpg

まずは、野生動物がどういうところに棲息しているか知り、
狩猟のイメージを膨らませてもらいます。

IMGP0611.jpg

そして、次に「ジビエ体験」。
野生肉について理解を深めてもらい、味覚で覚えてもらう。
鹿キーマカレーと黒米入りごはんに、
レッドムーンサラダと、
猪燻製サラダなどなど。
めちゃうま!!

IMGP0625.jpg

そして、最後に「鹿解体体験」。

IMGP0629.jpg

鹿の解体をしながら、鹿皮太鼓を演奏。
目の見えない人も、耳の聞こえない人も、
それぞれの感性をとぎすまし、体験してくれました。

IMGP0630.jpg

猟師が獲った鹿、それを太鼓に作る人、それを奏でる人。
それぞれの役割とつながりを一層感じる日となりました。

IMGP0632.jpg

自分自身にとっても挑戦の1日。
とても学びの多い日となりました。
(NAOKI)

| 狩猟日記 | 07:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT

http://morinotaneblog.blog133.fc2.com/blog-entry-357.html