昨日、森づくりイベントを実施しました。
「森のたね」の隣のヒノキ林で森づくり。
ホールアース自然学校の年間講座の四季コースのメンバーを中心に、
地域の人や、狩猟に興味のある人などが参加してくれました。

今回は木を切ったことがないことがない人ばかりだったので、
ゆっくりと森づくりのことをお話しました。
間伐をする意義や、
どの木をどの程度間伐する必要があるのか、
木の切り倒し方、
その後の材の活用や、
野生動物と森づくりのつながりなどなど。
作業ペースはゆっくりと、皆が全体の作業がわかるように意識しました。
今回の作業の目玉は、「オノでの木の切り倒し」
チェーンソーをなるべく使わずに、オノでの間伐を行いました。
大変な作業だけど、
細い木でも結構な強さをもって立っていることや、
木とより長い時間をかけて向き合うことができ、
チェーンソーでの間伐とはまた違った意識をもてました。
小さな子どもも、メジャー係りや材の搬出で大活躍してくれました。
ありがとー
今回間伐した材は丸太にして、いつか鶏小屋を立てたいと思います。
立ち枯れしていた材は薪にしました。
半分は、愛知で田んぼの学校を実施している参加者が持ってかえりました。
次回は、大分と先ですが、
1月16日(日)に「森のたね森づくり」を実施します。
是非この日程をあけて、森のたねに遊びにきてください。
【NAOKI】
スポンサーサイト
始動だね
今回は参加できなかったけど、お天気にも恵まれたようで何よりです。
次回は参加したいな。よろしくね。
| ariboh | 2010/11/15 13:51 | URL |