fc2ブログ

森のたね

富士山麓で活動する「森のたね」。ツアーや体験などの環境教育と、森づくりや狩猟などの里山保全活動などに取り組んでいます。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

鹿皮のなめしに挑戦!【狩猟日記】

森のたね 富士山田舎暮らし 鹿皮 なめし

鹿の皮を乾かしています。

鹿の皮は「しなかかで強い」ということなので、
なんとか鹿の皮を活かすことができないか、模索中です。

できれば、かばんや財布などの皮製品としてや、
太鼓やジャンベの皮や、山歩き用の尻敷きなどなど、
そんなものに使いたい!


でも、うーん・・・
難しいですね。

皮のなめしに詳しい人、
鹿皮を使ってみたい人、
森のたねに声かけてくださいねー


ちなみに、先週末は、
10代の頃無銭旅行でお世話になった人や、
友人の大学の先生夫婦が、
森のたねに遊びにきてくれました。

ありがたや、ありがたや。

(NAOKI)

スポンサーサイト



| 狩猟日記 | 22:01 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

とうとうその時を迎えましたねっ!!
鹿ジャンベぇ~♪♪

| oku | 2011/07/07 18:54 | URL |

夢の鹿ジャンベまで
少し近づいたかな。
鹿ジャンベでの演奏、
いつか実現できるかな。
oku、一緒にやりましょうね!

| 森のたね | 2011/07/08 22:49 | URL |

お久しぶりです。ふとのぞいてみました~。和裁を習ってた時にプロの和裁の先生にもらった指貫が鹿の皮って言ってはった気がします。違ってたらごめんなさいー

| なつ | 2011/07/08 23:07 | URL |

<なつ

へぇーーー、そうなんや。
鹿皮をどう活用していたか、
など興味深々なので、ありがたいよー

| NAOKI | 2011/07/09 16:49 | URL |

和裁を習ってた時にプロの和裁の先生にもらった指貫が鹿の皮です。残りは僅かです。でも和裁道具専門店では、もう牛皮しかないそうです。2㎝幅で30㎝程で、柔らかく細い自分の指に丁度良い長さで作り汚れれば洗い揉めば大変重宝しております。

| ミノママ | 2015/02/25 21:37 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://morinotaneblog.blog133.fc2.com/tb.php/186-a85a5ed8

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

http://morinotaneblog.blog133.fc2.com/blog-entry-357.html