fc2ブログ

森のたね

富士山麓で活動する「森のたね」。ツアーや体験などの環境教育と、森づくりや狩猟などの里山保全活動などに取り組んでいます。

≫ EDIT

森のたねの森づくりと、富士ヒノキの間伐材でアニマルチェアづくり

冬は地域の森づくり活動にも力を入れています。
中心はヒノキの間伐作業。
なかなか使い切れなかった間伐材を、なんとか活用できてきました。
 ①木工資材に
 ②太い材は製材して
 ③薪として燃料に
 ④チップにしてバイオマスエネルギーの燃料に
森づくりをして、なんとか使える状態まで仕組みづくりにも力を入れているところ。

森のたね 富士山ひのき間伐材 アニマルチェアづくり


そして、今回はそんな間伐材を活かして、「アニマルチェアづくり」を行います。
【日時】2015年3月7日(土)13:00~15:30
【場所】富士山環境交流プラザ 工作室
【対象】小学生以上 ※小学生以下は保護者同伴、未就学児は要相談
【定員】10名
【持ち物】小刀、軍手
【参加費】3,000円(材料費のみ)
【講師】森のたね
【締切】3月2日(月)17時まで
【申し込み】morinotane@gmail.com

よかったら、森の恵みとふれあいに、ご参加ください。

また、チェアの素材集めも含めて、森づくりイベントも同時募集中!
間伐作業から、材運び、薪づくりなどしながら、森で過ごします。
ゲルやブランコなんかで遊びなら楽しみましょう。
【日時】2月22日(日)10:00~15:00、2月28日(土)10:00~15:00
【場所】お寺の森(富士宮市上柚野)
【参加費】500円(保険代)
【持ち物】汚れてもいい服装・靴、軍手、昼食、飲み物、のこぎり

ぜひ、この機会に森に遊びにきてくださいー

| プログラム | 22:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

森のたねの週末

先週末の森のたねの様子はというと。

12月6日(土)の日中は、「鹿革クラフトと森のはなし」。
自然とつながる心地いい家づくりをおこなっている建築メーカーの「エコフィールド」さん主催。
建築関係、保険屋さん、酪農家さんなどが参加してくれました。
鹿革クラフトはもちろん熱心に作ってくれましたが、
みなさん森のはなしに興味深々。
森や野生動物と、それぞれの業種のつながりも見えてきました。
異業種の方とのお話はこちらも学ぶことが多く楽しめました。

夜は、「富士山の鹿皮と竹で太鼓づくり」。
柚野の極太の孟宗竹と、捕獲した鹿皮での太鼓づくり。
七輪を囲んで、夜遅くまでワイワイと楽しみました。

12月7日(日)はホールアース自然学校とパルシステム共催のイベント、
「おいしい里山物語~猟師と里山歩き&ジビエクッキング」の講師を務めました。
内容はホールアースブログに詳しくアップされてます↓↓
コチラ

12月は師走だけあって、今度も盛りだくさん。
(NAOKI)

| 活動報告 | 22:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最近の近況について

さて、11月もあとわずか、となってしまいました。

第2回狩猟サミットのことも振り返って書いてみたいですが、ねー

今月の様子は、というと、
猟期がはじまり、田んぼの脱穀が終わり、
麦畑を開墾&種まきを終え、ヒノキの間伐作業にイソシンデいます。

そして、御殿場の「G-CAMP」や富士の「アートピクニック」での鹿革クラフト出店や、
富士宮の「感謝祭」での猪の丸焼きなど、週末もなんだかんだやっています。

最近力を入れているもののひとつは、森づくり作業。
内容はというと、ヒノキの間伐から玉切り・枝払い、材の搬出や活用、果樹園や薪づくりなどなど。
これからゲルの組み立てや、ツリーデッキづくりもやる予定。

お手伝い大歓迎なので、ぜひ声かけてください。
ちなみに、次の作業日は、12月1日(月)と9日(火)です。
12月27日(土)は「猟師と森づくり体験」を募集中です。

| 未分類 | 22:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

たまには、週末の活動報告など

先週末はあいかわらず、盛りだくさんでした。

土曜日の朝は、「縄文の里」のお掃除当番、なんせ今年は組長ですから大変です。

森のたね 猟師と森あるきとジビエクッキング

そして、ふじさんトランスさんが主催してくれた、「猟師と森あるきとジビエクッキング」の講師をつとめました。
まずは、地元の柚野山を猟師目線で森あるき。野生動物の痕跡をさがしたり、プチ猟師体験など。
おなかをすかせて、鹿肉カレーとローストディアと温野菜サラダをいただきました。
昨日とれたイノシシのハツにはみなさん興味深々でした。

森のたね 静岡銀行森づくり

間髪いれずに、次は、静岡銀行さん御一行との、お寺の森づくり。
丸太運び、下刈り、ヒノキの伐倒、薪割りなど、手分けしておこないました。
さすばのマンパワー、すごい勢いで森がきれいになりました。

日曜日も朝から盛りだくさん。

森のたね ぶつぶつ交換市

朝は、恒例のぶつぶつ交換市。
手打ちそば、マコモ、エダマメ、栗くりーむパイ、山羊ヨーグルト、烏骨鶏の卵、鹿の骨のエンピツ立て、
人参と梨のドレッシング、チョコぱん、お芋ぱん、梅干、塩こうじ、レーズンぱん、などなどのぶつが集まりました。
いい朝のはじまりです。

森のたね 田貫湖秋まつり知事来店

その後は、「田貫湖秋まつり」に出店。
いろいろな人がきてくれて、楽しいクラフトができました。
写真は、静岡県の副知事がブースをのぞいてくれた人コマ。

ハードでしたが、実りある週末となりました。
(NAOKI)

| 活動報告 | 21:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

森のたね里山暮らしキャンプ11月の募集!

さて、イベント目白押しの秋ですね。
クラフトフェアから朝霧ジャム、鹿と太鼓の太鼓づくりからジビエクッキングまで、
いろいろとやらせてもらいました。
その間に、田んぼしごとと、きこりしごとと、猟師しごと、それに開拓。

では、たまに開催している「森のたね里山暮らしキャンプ~11月編~」を募集します!
【日時】2014年11月8日(土)13:00~11月9日(日)15:00
【場所】森のたねとその周辺
【定員】4名程度
【料金】ひとり10,000円(こども料金あり)
【内容(予定)】
 1日目:きこりしごと、たき火料理、ジビエクッキング、キャンプ
 2日目:猟師しごと、畑しごと
【申し込み】morinotane@gmail.com(井戸)

秋を一緒に楽しみましょー

| プログラム | 21:47 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

http://morinotaneblog.blog133.fc2.com/blog-entry-357.html